こんにちは、minato76です。
今回ご紹介するのは無料カードゲームアプリ「人狼ジャッジメント」です。
一応人狼は最初に配られるカードで役職が決まるのでカードゲームの括りでご紹介させて頂きますね。
みなさんは人狼というゲームをご存知でしょうか?実際にプレイしたことが無くても聞いたことがあるという方は多いと思います。
人狼は人数が少なくても多くても白熱するプレイヤー同士の会話による探り合いが面白いゲームですよね。
今でこそネットでのコミュニケーションが容易になり遊びやすくなった人狼ですが、やはり大人数で遊ぶ場合は各々の予定を合わせるのに苦労すると思います。
今回ご紹介する「人狼ジャッジメント」はオンラインで時間が合う人達と気軽に人狼をプレイできる無料スマホアプリになっていますので、友人と時間が合わない・練習したいという方にもおすすめです。
スマホアプリならではの便利機能などもありますので、ここでは「人狼ジャッジメント」の魅力をご紹介していきたいと思います!
多くの駆け引きが発生する70種類以上の役職!
人狼の基本的なルールは「市民陣営」と「人狼陣営」に分かれて各々のプレイヤーの役職を推理していくゲームです。
市民陣営は人狼を全て見つけ出すこと、人狼陣営は市民陣営を人狼と同じかそれ未満の人数にすることが勝敗条件で、夜に各役職毎のアクションを行い昼に話し合って一人を処刑するという行動を決着がつくまで繰り返します。
ちなみにゲームマスターはシステムが担ってくれるので純粋にゲームに集中できるのもアプリゲームの嬉しい所です。
人狼の面白い所は役職によって知っていることが違うので、真実でも嘘でも昼の話し合いでどうやって他のプレイヤーに信じてもらうかが重要になってくる所ですよね。
「人狼ジャッジメント」はその役職の数がすごく多いのが魅力の一つで、比較的によく使われている市民陣営の「市民・占い師・狩人・霊能者」以外にも賢者・怪盗・人狼キラーなどの強そうな役職からパン屋・双子・貴族などの役職名からは出来るアクションが想像しにくいものまで実装されています。
人狼陣営にも色んな種類の人狼や人狼をサポートする役職があり、人数が多い時に使われる「妖狐陣営」やどの陣営でもない「コウモリ男・てるてる坊主」などもあり、役職の組み合わせだけでもかなりの遊び方が人狼ジャッジメントには存在しているのでやり慣れている方でも飽きるということが来ないのではないでしょうか。
初心者にも上級者にも嬉しい観戦機能!
「人狼ジャッジメント」には観戦モードという機能があります。
・ルールを覚えたての初心者がゲームの流れを見たい
・慣れている人が特定の役職での引き出しを増やしたい
・客観的に人狼の雰囲気を楽しみたい
という実際にプレイするのとは一味違う楽しみがある機能ですね。
もちろんマナーの良い人を見つけてフレンド申請する場としても有用です。
まとめ
今回は「人狼ジャッジメント」についてご紹介させて頂きましたがいかがだったでしょうか?
役職が多いと覚えるのが大変かと思いますが個別に設定もできるので最初は役職を少なくして徐々に増やしていくのがいいと思います。
このアプリは役職の組み合わせがすごく多く飽きが来ない長く楽しめるものとなっていますので、この記事を読んで面白そうだと思った方はぜひ一度プレイしてみてはいかがでしょうか?