こんにちは、minato76です。
今回はオーバーウォッチのダメージロールヒーロー「アッシュ」の性能や立ち回り方をご紹介していきたいと思います。
アッシュは前の記事でご紹介した「マクリー」と因縁のあるデッドロック・ギャングのリーダーで、マクリーの影響で裕福な家庭からアウトローに自ら進んだというキャラクター。
マクリーの短編アニメにも登場していましたね、襲った積荷の中にいたエコーも現在はダメージロールヒーローとして参戦しています。
性能的にはヘルス200の標準的なダメージロールとなっておりサブ射撃ボタン長押しでのスコープ射撃が特徴で、スナイパー並みの射程距離に加えてダイナマイトによる範囲炎上攻撃・移動や緊急回避にも使えるショットガンなど中~遠距離に適した性能となっています。
アッシュは単発撃ちなのでソルジャーなどよりはエイム技術が必要ですが、スコープ射撃がメインなので同じ単発撃ちのマクリーよりは当てやすいという人が多いかもしれません。
しかしアッシュはリロードが1発ずつ装填という仕様になっており、全弾撃ち尽くした場合のリロード時間は全ヒーロー中最長という欠点もあるのでなるべく無駄撃ちはしないようにしたい所ですね。
今回はアッシュを使用する上で役に立つ知識や各アビリティの有用な使い方などを中心に解説していきますのでご参考にして頂ければと思います!
アッシュのアビリティ解説
「ザ・ヴァイパー」
単発式のセミオートライフルで即着弾・ヘッドショット可能というのに加え、サブ射撃ボタンを押している間はスコープ視点になるアッシュのメイン射撃。
他のFPSゲームの射撃と同じようなスコープ視点射撃・腰撃ちを使い分けられるタイプのメインウェポンで、腰撃ちは連射速度が高く低威力・スコープ射撃は中程度の連射速度で高威力となっています。
アッシュは中~遠距離からスコープ射撃での攻撃を行うのが主になりますね、腰撃ちは近付かれた場合の牽制や瀕死の相手への止めと考えましょう。
上記でも少し触れましたがリロードが1発ずつ装填する仕様なのでアッシュはソルジャーやマクリーと比べてバリア破壊に適してはいません、後述のアビリティを使ってダメージを稼いでいくタイプなので味方タンクの後ろよりは高台などから撃ち下ろすのがおすすめになりますね。
「ダイナマイト」
アッシュの強みその1。
地面に落ちてから3秒後に起爆するダイナマイトを放物線上に投げ、爆発による範囲ダメージと炎上による継続ダメージを与えるアビリティ。
アッシュがダメージを稼ぐ上で非常に重要なアビリティになっており、複数の相手や射線の通らない相手にもダメージを与えられるという優秀な飛び道具ですね。
このダイナマイトはアッシュの射撃を当てると即座に起爆する事が可能で、基本的には高台からバリアの裏側にいる敵集団に投げて起爆するという使い方になります。
閉所に逃げ込んだ敵や裏取りをしてくる敵にもプレッシャーを与えペイロードに張り付いている敵にも安定してダメージを与えられるアッシュの強みと言えますので、練習場などで腰撃ち・スコープ両方でダイナマイトに射撃を当てる練習はしておきたい所ですね。
このアビリティは投げた瞬間からクールタイムが始まるので頭上高くに放り投げると落ちて来て起爆する頃には次のダイナマイトを投げられるというテクニックもあります。
ですが慣れないと狙った場所に落とす事が難しいですしマップによっては使えないので無理に狙うよりは1発1発を堅実に当てていく事を意識しましょう。
「コーチ・ガン」
アッシュの強みその2。
自分や相手をノックバックする散弾を発射するアビリティ。
撃った方向と逆側にノックバックするので下を向いて撃てば高台取りに使用出来、環境キルや近付かれた際の逃走手段としても有用な非常に汎用性が高いアビリティとなっています。
威力は零距離で全弾当てて90ダメージと中々の威力なので瀕死の相手への止めにも使える所が嬉しいですね、しかし近付いて来る相手から逃げる手段がこれしか無いので乱用は控えた方が無難でしょう。
無敵移動技などと比べると再度近付かれる可能性は高いですが慣れればノックバック中に敵を撃ち倒す事も可能ですし(タンクは除く)、発砲音が大きいので気付いた味方の援護を受けやすいといったメリットもあります。
近くに奈落があるなら近付いて来た相手を腰撃ちで牽制するよりも位置を調整して環境キルを狙う使い方もおすすめです、当たり前ですがあせって使用して自分が奈落に落ちないように注意しましょう。
「B.O.B.(ボブ召喚)」
アルティメットアビリティのB.O.Bは使用すると10秒間7人目の味方としてアッシュの相棒であるボブを召喚し、召喚時のタックルやタレットのようなオートエイム射撃などの攻撃を行うというアビリティ。
7人目の味方というのは誇張では無くボブはヒーロー判定を持っており、ペイロードの押し引きや拠点エリアの制圧なども可能という破格の効果を持ったアルティメットと言えるでしょう。
ボブの召喚は使用時のアッシュの照準先にタックルしていく仕様なので照準先に奈落があるとそのままボブが落下してしまい無駄撃ちになってしまいます、相手に当てる事も重要ですが後ろの地形には注意して使用するようにしたいですね。
落下以外の注意点としてボブはヒーロー扱いなので回復やダメージブーストなどのバフを受け付けますが敵のデバフも受け付けるという点です、特にアナのスリープダーツ・ソンブラのハック・メイの凍結を受けると効果時間の半分以上も無力化されてしまいます。
ボブは10秒経過するか倒されると帰ってしまいますがヘルスが1200もあるのでよっぽどの集中攻撃を受けない限りは倒される事は無いでしょう、ボブを召喚している間でもアッシュは自由に動けるので人数差を武器にガンガン攻めていきたい所です。
特にボブを無力化出来るヒーローやバリア持ちは優先的に狙っていきたい所ですね、バリア持ちはボブに対しての壁になっている事が多いので後ろから攻撃してプレッシャーを与えていきましょう。
アッシュの立ち回り解説
アッシュの立ち回りは基本的に高台などのダイナマイトを投げ込みやすい位置に陣取って敵バリアを無視してダメージを稼いでいくのが仕事になります。
味方の近くでも良いですが相手にバリア持ちがいる場合大抵は射線が通らないのでリロードの遅さも相まって他のヒーローより仕事が出来ない事が多いですね、バリア破壊に参加するならソルジャーなど他の射撃ヒーローに変更した方が貢献度は高くなるでしょう。
アサルト・ペイロードの攻撃側などでは特にボブを有効活用しやすいですしコントロールでもエリアの奪い合いに人数差を作る事が出来るので、アッシュはダメージを稼いでボブの召喚を急ぐ事が重要になってきます。
サポートを狙う事も大事ですがダイナマイトを使用する時は出来るだけ複数人を巻き込める位置を狙って投げ込みたい所ですね。
高台が安定ポジションのアッシュですが高所に飛んでくるフランカーやスナイパーがいる場合は安易に登らないようにしましょう、射程距離が優秀とはいえ流石にスナイパーには勝てないですしコーチ・ガンで逃げ切れない相手がいるなら高所は逆に危険です。
相手にバリア持ちがいないならば最初から味方の近くで戦うのが良いですね、スコープ射撃をしていると周りが見え辛くなるので後衛を狙う裏取りや飛び込んで来るヒーローには特に注意しておきましょう。
まとめ
今回はオーバーウォッチのダメージロールヒーロー「アッシュ」の解説をさせて頂きましたがいかがだったでしょうか?
アッシュはスナイパー寄りの性能ですが連射が出来る事から対空適正が高く、ファラやエコーに対処するなら使えるように練習しておきたいヒーローになりますね。
ソルジャーやマクリーと違って近付かれると辛いので防衛側よりは攻撃側でピックしたいヒーローと言えるでしょう。
この記事がアッシュを使用する際に少しでも参考になれば嬉しく思います!