こんにちは、minato76です。
今回ご紹介するのはメモ帳アプリ「Evernote」です。
メモ帳は紙媒体やスマホアプリなどで、誰もが日常生活でも仕事でも使っている比較的に身近なツールですよね。
スケジュール管理から忘れたくない物事のメモや料理のレシピなど、人によって様々な使い方があると思います。
メモ帳アプリと聞くとスマホに初期から入っているメモ帳とどうちがうの?と、なるかもしれませんがこの「Evernote」は普通のメモ帳アプリには無い様々なお役立ち機能が搭載されている世界的に人気がある無料アプリになっています。
・色んなメモが増えてきて目当てのメモが中々見つからない
・長文のメモが容量が足りなくて入り切らない
・画像や音声、PDFなどのファイルもメモとして保存したい
普通のメモ帳アプリを使っていれば上記のような問題などが出てしまうという方は多いのではないでしょうか?
「Evernote」はそういった問題を解決してくれる便利な無料アプリとなっているので、ぜひみなさんにもおすすめしたいものになっています。
それでは具体的にどういった機能があるのかを紹介していきますね!
様々な形式を保存可能な汎用性!
普通のメモ帳には文字を主とした保存機能があるのが一般的ですよね。
ですがこの「Evernote」は、画像・音声・PDFなどの拡張子付きファイル・Webサイト・スマホの手書き機能の文字などのあらゆるものをメモとして保存することができます。
URLを文字保存するのではなく、保存したいものをそのままの形でメモとして保存出来るということですね。
しかも「Evernoto」にはなんと保存容量に制限がありません、容量の大きいファイルやWebサイトなども問題なくメモとして保存できます。
紙媒体のメモ帳ではそもそも文字しかメモに出来ませんし、スマホに標準搭載されているメモ帳では画像などの場所やURLをメモして別のページで開くという手順が必要ですが「Evernoto」はその手順が無く、保存したメモをタグ付けで振り分けられますしキーワード検索機能もあるので保存したメモをそのままの形式で見ることができます。
日常生活では割引クーポンや会員ログインバーコードなどの画面をスクショしていちいち画像を探すということをしなくても良くなりますし、飲食店などのお店情報をお店の地図・コースなどの値段・連絡先と分けてメモしなくてもお店のサイトごとメモに残しておくといった事も可能になります。
お仕事などでは各種領収証のメモや会議で使う資料のまとめなど、場所も取らずかさばらずそのままの形で保存してすぐに表示できるので探す手間も無くとても便利ですよね。
まとめ
今回は「Evernoto」についてご紹介させて頂きましたがいかがだったでしょうか?
「Evernoto」はスマホのアプリからPCやタブレットにもデータの同期が出来るので、スマホに何かあった時のために大事なメモは別の端末にもメモしておくと安心ですね。
メモ帳は誰もが日常的に使うツールだと思いますので、この記事を読んで少しでもみなさんのメモ管理が便利になれば嬉しく思います!